Top


Profile


Photolog


Contact

春一番が吹いた今日、一足早い河津桜を

    目次

  1. はじめに
  2. スナップ
  3. 空の写真
  4. 桜の写真
  5. おわりに

はじめに

津久見の河津桜

春が二階から落ちてきた。もしくはSpring has come...
そんなフレーズを頭に思い起こすような日だった。
2月19日(Tue)、大分では午前中雨が降りその後夕方にかけて晴れ間が広がった。その日、大分で春一番が吹いたというニュースが伝わった。春を感じる今日この頃、授業も早く終わり、その足で一度是非見たかった河津桜を津久見に。
時間がなかったから、展望台しか行ってないけれど桜、すごい良かったよ。

津久見市観光協会ホームページ

津久見市観光協会ホームページ

※ちなみにこのリンク、スマホやタブレットでは開けない気がするんですけど、どうなんでしょうか?

スナップ

全部桜の写真なので、スナップてなんだ??となりますが、個人的には桜をテーマに、風景とそれらを切り取った写真をスナップとしてあげていきます。
ちなみに、写真はすべてSEL85F14GM,SIGMA35MMART(f1.4)で撮影しています。

海岸と河津桜 海と河津桜のフレーム

河津桜をフレームに奥の海辺を臨みます。桜も可愛いのだけれど、春の透き通った海も素敵だなと思いました。

津久見の海

津久見の海、この日は午前中が雨だったからか雲がおどろおどろしい。
それに透き通った空と夕焼けと海。一見ミスマッチなこれらが、微妙に春を感じさせた。

船と桜と海 海と桜と船 桜と海と船 船と海と桜

似たような4枚の写真。一枚目は、最初に発見した時。レンズは35mmf1.4を付けていたのでとりあえずパシャリ。次にレンズを交換し、後の3枚を撮る。SEL85f14GMで船を追いかけ続けた連続写真。
あまり似たような構図で連続で撮るのは好きじゃないけれど、こうやって船が左・中央・右に移動するような写真を並べることで、流れとフレーミングが変わる。この感じが個人的に気に入ったので、敢えて3枚も並べてみた。

海辺 映り込む海と桜

スナップ写真の最後は、カーブミラーに映る夕焼け空と桜。
ありきたりかもしれないけれど、鏡に映るなにかキレイなものというのはどこか現実離れしていて、本当は見ることも触ることだってできるのに、それがどこか遠くのものに感じられてしまう。

空の写真

そう、この日は空もきれいだったんだ。夏の空、秋の空、冬の空、春の空、それぞれの季節にそれぞれの空があると思っている。めちゃくちゃ雑なことを言うと、たぶん空の写真を見ただけでその季節を当てれるんじゃないかと思う。写真をしている人や自然を愛する人は、たぶんそういったことに敏感じゃないのかな。何はともあれ、空がキレイだった。だから写真を撮ってここにあげてみる。

春の海と雲 春の海とおどろおどろしさ

雲が大きい。でもこれは夏の雲じゃない。写真からも春のにおいがする気がする。雨上がりの匂いもするかも。空気がすこし生ぬるくって湿っていて、でも日が落ちてきてるから少し寒さも感じるようで。なんて空気感が伝わる写真になってるといいな・・。

春一番と雲と津久見の海

昔は、空の写真を撮るのが苦手だった。いや今も得意ではないけれど。空がキレイだと思えば思うほど、悔しさを感じる。この美しさを表現するすべを自分は持っていない。表現は文章でも絵でも写真でも何だっていい。昔の自分は下手くそ以上に、後で撮った写真を見てもその空気感を追体験できないようなものばかり撮っていた。けれども、最近では前よりほんの少しは、見てる人に味わいを感じてもらえる写真が撮れている気がする。気がするだけなんだけどね笑

紅い雲

よくわかんないけど紅い雲が真上にあったので撮ってみた。うんそれだけ。
でもこんな感じで、あれ?と思った瞬間にシャッターを切っておくと見返したときに、いろいろと思い出すことができるらしい。

雲

青い空と、夕焼けの雲と山。なんか変わった形の雲だよねこれ。そう思った途端に、すでにシャッター切っていた。

桜の写真

河津桜の写真。ちなみに、つくみイルカ島??から5分ほど登った展望台に行きましたが、津久見の四浦半島には各地に河津桜が植樹されているそうで、見どころがたくさんあるらしいです。
詳しくは、上記の津久見市観光協会ホームページを参照してください。

河津桜 展望所からみた桜と海辺 河津桜

河津桜の写真。可愛い。ピンクの桜。この場所以外で光と影がある桜のポートレートなんて撮りたいかな、でもこの場所も海と山の感じがとっても素敵だななんて考えながらパシャパシャ。

桜と遠景 展望台の道沿いの桜

夕暮れ時、桜と遠景。風景とマッチングしてこその桜かなとも思う。これらの河津桜は地域住民やボランティアが2005年から植樹しているそうです。おそらく景色との相性を非常に考えながら、愛情を受けて植えられたんだろうなと感じさせます。

前ボケている桜 道路沿いの河津桜たち 日暮れの河津桜

日暮れなのか、自分が暗い写真が好きなのか、どうもくらーい感じの写真が多いね笑

月と河津桜

桜の写真の最後は、日が落ちて、月が出てきた写真。まん丸お月様。
桜を前ボケに、月に山に海に。そして県鳥でもあるメジロが周りを飛んでいるこの景色。

おわりに

最後の写真(下)のタイトルは、「花鳥風月」。文字通り、桜が咲きメジロが鳴き、春一番が吹き、満月が輝いた日だった。
そういえば、月撮ってる途中に近くにいたカップルが「今日は平成最後のスーパームーンらしいよ!」と言っていてそうなのかと思った。
僕は何にでも”平成最後”って付けるのはあんまり好きじゃないけど、”平成最後”のスーパームーンか。なんだかエモいなぁなんて浅いこと考えながら最後のシャッターを切って帰りました。

花鳥風月

フォトグラファー”ikora”
大分で写真を撮り続ける医学生
主にポートレートモードと絶景を中心に
撮り続けている

Photologに戻る